こんにちは!リアルタイムはスコットランドからアイルランドへ移動です✈️
Sponsored Link
これから1ヶ月怒涛の弾丸旅始まります。
かつかつに詰め込みすぎた感ありますが、ヨーロッパラストスパート堪能します!
記事の前に、今日もワンポチお願いします♡
画面が切り替わって読み込み完了したらOKです!
👇👇👇
👆👆👆
【2017/8/30: 世界一周469日目】
◆トマティーナ当日◆
遂にやってきましたトマティーナ当日!
前夜祭へ参加しなかった我々。
朝一の電車でBunolへ向かいます!
5時過ぎに宿を出発し電車で「Xativa駅」へ向かい、歩いて「Estacion del Nord駅」へ。ここから「Bunol駅」行きの電車に乗り換え。
◉Estacion del Nord 6:13発 – Bunol 7:25着:片道3.7ユーロ


電車内には白いTシャツを着たお客さんがたくさん。
みんなトマティーナ参加者ですね😎


1時間ほどでブニョールへ到着。

まだ薄暗くて寒いですが、テンションはアゲアゲです👍

ロッカーブースに荷物を預け、
◉一袋:5ユーロ(約660円)


いざ!会場へ!


オーストラリア人が多いと聞いていましたが、本当に団体さん沢山!
もちろん日本人もいっぱい見かけました😎

いよいよ来ちゃったな〜ほんとに楽しみにしてたからな〜天気が思わしくないのが残念ですが。
この2人もノリノリで歩いてました。

見てこのカナメの楽しそうな顔(o^^o)





会場周りには警備員の方が待機。一大イベントです👍

これ朝の8時半くらい。すでに人混みやばいです。

入場ゲートでバンドをチェックし、

会場内へ。
そもそもトマティーナとは..!
ラ・トマティーナ(西:La Tomatina)は、スペインバレンシア州の街、ブニョールで8月の最終水曜日に行われる収穫祭。日本語では「トマト祭り」。
トマティーナは1940年代半ばに始まったが、その起源はよく分かっていない。
起源については、野菜売りのスタンド前での喧嘩でトマトを投げ合った、住人同士での階級闘争、パレードでトマトが一斉に投げられた、町政に不満を持つ住人が、町の祝賀会で町の議員に向けてトマトを投げつけた、戦争が終わってこんなに真っ赤になっても死なないぞというメッセージ[2]などがある。
祭りの間だけは、世界中から街の人口の倍以上の人が集まり、互いに熟したトマトをぶつけ合う(2007年時点でブニョールの人口は9720人、2008年のトマティーナの参加者は約4万人)。
wikiさんより
会場となる通りのお宅にはトマトで汚されないようにとブルーシートが。これらは市から補助金が出るそうです。


トマト祭りですが、トマトを投げ合う前に木にぶら下がったハムをとる「パロ・ハボン」というイベントがあります。
パロ・ハボンとは、
トマティーナの最初に行われるイベント。パロ・ハボンとは「石鹸棒」という意味。
午前9時頃、街中に、石鹸が塗りたくられて滑りやすくなった木の棒が立てられる。 棒の先端には生ハムがくくりつけられており、大勢の人がその生ハムを取るために棒をよじ登る。 しかし登ろうとする人に放水したり、さらに棒の長さも数mはあるためなかなか取れるものではなく、生ハムが取られるまでに早くても数十分かかる。過去には結局取れない例もあった。
生ハムを取った人はにわかにその場の「英雄」となる。
パロ・ハボンをしている際は街の住人は、通りの群集に向かって、上の階からバケツで水をかけたりゴムホースで放水したりする。パロ・ハボンが終わらないうちにトマトを投げるのはタブーである。
wikiさんより
我々は早速その木のある場所へ。

ちょうど石鹸?ラード?を塗り終えたところで、

近隣の皆さまも興味津々。

で、その木が立てられると、

大歓声が。この木の一番上にくっついてるのがハム。果たして誰がハムをとることになるのでしょうか。

我々はハム取り場所よりさらに先へ。

途中キャッチしたお洒落なみなさま。かわいい衣装☺️

ちょっと奥へ行った後、ハム取り場へ戻ると、

すでに戦いは始まっていました。

まじすごすぎ。

と、ここで知ってる人!
しょうちゃん!

からのまんちゃん!

からのヤマト!

ブルちゃんも!

みんな頑張ってました☺️

まんちゃんのトマト頭はばっちり目立ってました👍歓声湧いたからね👍



もみくちゃにされて戻ってきた男性陣。みんな頑張ってたよお疲れさま。
ハムは諦め、トマト投げのポイントへ移動。

向かう途中、水をあちこちからかけられるという…。あのね。寒いんですよ。

こんな屋上から水をかけてくる住民さまの洗礼を受けるも、寒すぎて極寒すぎてまじ凍えます。

こんなピンクなおじさまがたもいたりして、楽しそうでしょ?♪

道行く人もバケツ持ってたりして、がっつりかけてくるんです。やられたらやり返さないとね!これもまた楽しいがただただ寒い。

こうやって、

求めてる人も多々。


みわちゃんも戦闘モードです。

こちらは寒くて休憩中のみんな。びっちょびちょですね。笑

そろそろカメラも曇ってますね。水でね。

みんな寒すぎて人肌で温め合うのみ。

そんな中、観衆の中へ行くしょうちゃん。

極寒の中水かけられるのを待ってるクレイジージャパニーズです。

セーラームーンもいました。そういうのもありなんだね!なるほど📝

まんちゃんしょうちゃんに似たような人現る。

さあさあ。トマトを乗せたトラックが近づいてきました!この時11時!寒い中よく待ちました!
今後参加される方へ。
もし天気がよろしくない場合、早い段階からはしゃがない方が賢明です。寒くてガクブルしながらトマトを待つことになります。全身水浴びてほんと寒かったからな。

まだみんな純白だね。

会場一体大歓声でトラックを迎えます♪

きたよ〜きたよ〜〜1台目!


待ってました!
トマト\(^o^)/

楽しいね!すでに楽しいよね!

トラックが通り過ぎて数分で、


こんなです。笑

そしてトマトは当たると、
痛い( ;´Д`)
やられたらやり返す!まじで戦いです!

もうすでにぐちゃぐちゃだね。


トマトはちゃんと潰してから投げましょう。ほんと怪我する。

1台目が通り過ぎすぐに2台目。


からの3台目。

4台目。

いやもうね〜
お腹いっぱい(´・_・`)

楽しいけどさ、ほんと楽しいんだけどね。
トマト痛いんだよ(´・_・`)
誰だよ本気で投げてきてんの。

おっと。ここは戦場でした。

トマト頭にもトマトが加わりよりトマトに近づいたね。



残り3台も通り、

カオス状態でございます♡

トマトまみれとはこのことだね。

場所をちょっと移動して、先ほどハムを取り合っていた方面へ。

道行く人にトマトをかけられ、かけ返すというね。ほんとなんなのこのお祭り😂

面白すぎでしょ😂


トマトの海に飛び込むしょうちゃん。


1時間前までみんな純白だったのに。一気に真っ赤🍅

立ち止まっちゃうと、すぐトマトの餌食です👍






ほんとがっつりはしゃぎました♡


これ1人だったらかなり寂しいわ。

仲間を集うことを強くお勧めします(o^^o)

トマトかけは約1時間で終了!
終了の合図とともに、お掃除開始の住民の皆さま。
ほんと毎年ご苦労様です。


とぼとぼ歩いて出口へ。

シャワーを浴びて、

バレンシアへとんぼ返りしました!
着ていた服・靴は全て処分👍
もう疲れ切ってて、帰路の写真ないっていうね。笑
宿へ戻り、写真の整理をし夕飯でっす\(^o^)/
今夜はヤマト特性カレー!料理男子!さすがだわ!
お味噌汁もいただきました♡

ほんとたった3日?だったけど濃ゆ〜い3日でした。飲んだくれの面白い人達ばっかりで、ほんと楽しすぎた♡

この日も夜遅くまでぺちゃくちゃしたのでしたん。
ちなみにこの日シャンプー3回しても頭からトマトが消え去ることはなく完全に頭から消えたのは3日後でした☺️
次の日。
【2017/9/1: 世界一周470日目】
◆トマティーナ翌日◆
前日あんなに騒いだのに次の日には各々別々の場所へ!
パキパキしてたわみんな。笑
私はまゆちゃんとバルセロナへ午後発の電車で向かうため最後に宿を出ることに。
(バスで行くはずがチケット完売のため、電車に変更。)
今回お世話になったのはこんなお宅でした👇









申し分ないくらいくつろげたお宅でした〜♡
3泊して一人当たり30ユーロなり。
最後に出る組で少々お片づけし、

楽しかった宿にお別れしたのでした。

たまたま出会った10人だけどトマト一緒に投げられて楽しい時間を共有できて良かった♡さいっこうに楽しかったよ♡ありがとう。
旅人はフットワーク軽いからね。
きっとまたどこかで再開できるよね。
また会う日までみんな元気でね👍
と、トマト祭りの楽しさ伝わりましたかね😎?
気になってきましたよね😎?ね?
是非!来年の8月最終水曜日!参加してみては♡?
アフリカ編戻りましょうね〜
続きはまた!
ブログランキングに参加中!
今日も👇いいねのワンクリックお願いします♡
Sponsored Link